
朝夕は肌寒くなり日中も過ごしやすい季節になってきました♪
今週は雨の日もあり、体を動かすことが大好きなつぼみ組、たんぽぽ組の子どもたちは、遊戯室の広い場を使ってリトミックを行いました🍀
リトミックは、音楽を使って幼児の身体的、知的、感情的な発達を促すものです。
特に幼児期にリトミックを行うことで、音楽に対する感性やリズム感を育て、身体の動きや反応を通じて子どもたちの創造力や表現力を引き出すことができます⭐️
最初は保育者のお手本を見て、動きを真似ていましたが慣れてくると自分でピアノの音を聞き分けていました🐸
低い音は頭を守る、高い音は小走り、どんぐりの音は床に寝転んでゴロゴロ、カエルの歌はジャンプ、キラキラ星でお眠りなどなど、、
聞こえてきた音に応じて動きを変えたり、次はなんの音がくるのかわからないわくわく感から「きゃーっ」と声を出して表情よく取り組む姿が見られましたよ♡
これからも積極的にリトミックを取り入ていき、音楽を通じて集中力やコミュニケーション能力、感受性なども育んでいきたいと思っています🙋💕