
先週、「カノオ醤油醸造元」さんに味噌づくりの見学に行ってきました!
味噌に必要な材料を事前に調べて動画で見たりした子どもたち。それを踏まえて実際に現場に行きました🌱
そこでは、醤油の紹介や味噌づくりの工程を教えてもらい、真剣に話を聞く子どもたち・・・
味噌づくり体験もさせていただき、「麦麹」 「米麹」=「合わせ麹」で合わせ味噌ということを教えてもらったり、「麹には菌があって生きているんだよ。その菌の過ごしやすい環境を整えてあげるのが私たちの仕事」ということを聞き、混ぜるときに自然と力が優しくなったり、生きていることを意識できている姿が見られました。
保育園に帰ってからは、自分たちで作った味噌をどこの場所に置くかを真剣にみんなで考えて、置き場所を決めました!
話し合う過程で、答えが一つにまとまらないこともありましたが、自分の意見だけではなく、相手の話しに耳を傾けることで、いろんな考えがあることを知り、最後はみんなの意見を一つにまとめることができました👏
そうやって置き場所を決めて置いてみたものの・・・味噌樽になんと日光があたっていて💦
「おひさまあたってる!!」と大慌てで場所を変えようとする姿があり、とても可愛かったです❤
当園では子どもたちの自発的な行動や考えを大事にしています。
そんな子どもたちの手作り味噌が、美味しくできたらいいなと思っています✨