園のこと

元岡きらきら保育園の子どもたち

最近のつぼみ(0歳児)、たんぽぽ(1歳児)組さんの机上遊び(スプーンすくい)、給食の時間の様子です(・`◡︎´・)ゝ🥄🤍

机上遊びでは給食室から給食時に実際に使っているお椀、スプーンを借りてやってみました😊

たんぽぽ組の子どもたちはほとんどの子がスプーンの上手持ちが安定しており、フェルトボールを落とさないように気をつけながらも手首を上手に使ってスムーズに運んで取り組む姿が見られました👀

 

20240913_bigImage (3).jpg

 

20240913_bigImage (4).jpg

 

つぼみ組の子どもたちはスプーンで掬おうとすると逃げていくフェルトボールを反対の手で押さえてスプーンに乗せ、慎重に運ぶ姿が見られました🤲

 

20240913_bigImage (1).jpg

 

20240913_bigImage.jpg

 

給食の時間⏰

つぼみ組の離乳食の子は保育者が援助しながらの食事ですが、上手に物を掴めるようになってからは食事の際にスプーンを渡しています☺️

 

20240913_bigImage (6).jpg

 

最初はうまく使えないことが多いので保育者がサポートしながら、毎日の繰り返しの中で子どもがなるべく自分で口に運べるように促しています🎵

完了食、幼児食の子も増え、意欲的に食べる子が多く見ているこちらまで気持ちよくなります😊✨

たんぽぽ組さんも自分でスプーンを持ちパクパク口に運んでいます!

 

20240913_bigImage (5).jpg

 

中には自ら下手持ちでスプーンを持つ子もいて、褒めると他の子も真似しようと、こうかな?と持つ手を変えてみたり、お友だちの刺激を受けて意欲が高まる様子も見られています😆

フォーク、スプーンを使い分けて食べている姿もあり、よく考えながら食べているなと感心します!

苦手なお野菜も🎵やさいのうたを歌ってみたり励ましたりすることで、食べるのイヤ😫から少し食べてみようかな?🙁と頑張る様子が見られますよ💪

 

20240913_bigImage (9).jpg

 

これからも楽しい雰囲気の中で、食具の持ち方や食べることの楽しさなど伝えていきたいと思います😌🍚